ALAIN(アラン)の口コミや評判
ALAIN(アラン)
住所:〒430-0906 静岡県浜松市中区住吉2-33-27
TEL:053-474-7400
本当によい家とはどんな家なのか、答えはあるのでしょうか。結論からいえば、答えはひとつに断定できません。住む方々によって重要視するものが異なるためです。住む方々が、どのような暮らしがしたいのかを共有し、満足できる空間を作り出すことが、設計工務店アランの家づくりの特徴です。今回は、設計工務店アランの特徴を解説します。
設計から施工まで一貫対応している工務店
アランは、静岡県浜松市に事務所を構える設立30年を越える設計工務店です。住まいや店舗、商業施設など、対象物件はさまざまで、設計から施工まで、一貫して管理を行っております。
アランが手掛ける物件として、施工範囲のエリアは、住まいであれば、事務所から車で1時間半以内のエリア、店舗や商業地であれば事務所から車で移動可能な範囲まで対応しており、浜松市を中心に、地域に根ざした活動をしている点がわかります。
これまでに数多くの建築物を手がけてきたアランですが、近年では静岡県産の無垢杉板のパネルを使った、新しい構法の開発にも設計の協力をするなど、静岡県の県産材の普及にも協力し、地域貢献にも尽力しているのです。
自由設計を手掛ける経験豊富な建築士と、インテリアコーディネーターが所属しており、住宅や店舗のインテリアコーディネートを充実させ、トータルコーディネートにも長けている点が特徴で、県産材を随所に利用した、柔らかくあたたかい印象のデザインがアランの特徴といえます。
建築士の中根氏と、インテリアコーディネーターの中根氏は、世界中の建築物を見たり、世界中の美味しいものや美しいものを確認したり、さまざまな国の文化に触れることで、自身の設計力やコーディネートにアイディアを生かしているようです。
アランの家づくりは、住まい手の希望をヒアリングすることから始まり、今後どのような暮らしがしたいのかを確認し、土地の状況や周囲の環境を踏まえて、建物を設計します。
こうして設計された建物に、同じものは存在しません。ひとつひとつ異なる特徴をもった自由設計の建物が完成し、住まい手を満足させるような家づくりが実現しているのです。
アランの木造住宅の目安の金額
アランが手掛ける木造住宅の金額は、一軒あたり、およそ2,000万円が目安となり、リーズナブルな印象があります。しかし、この金額はあくまでも目安です。構法や総施工坪数、住まい手の要望次第で金額は変わるため、注意が必要です。
また、金額には電気やガス、水道工事といったライフライン工事料金は含まれていますが、庭の植栽などの外構費用の一部は含まれていないため、詳細についてはアランまで必ず確認を行うようにしましょう。
構法は、在来構法で、地元である浜松市の天竜地区で取れる杉である、天竜スギを柱に利用する点も、地元地域に貢献する姿勢が特徴に現れているといってよいでしょう。
建設中から建設後まで役に立つ保証や保険も用意
アランの基本的な家づくりの流れを説明します。まず、家の土台となる土地の有無からですが、もし土地を持っておらず、土地探しからの家づくりを希望する場合も、アランは不動産会社と土地の情報を共有し、土地探しのサポートを行ってくれるので安心です。
建設する土地が決まれば、土地の敷地調査を行います。土地の大きさや日当たり、風向きや近隣の住まいの状況など、住まいの設計に必要となる点を調査します。
そして、住まい手へのヒアリングです。今後、どのような暮らしがしたいかを中心に、家族構成や住まいへの要望を確認します。理想の住まいの実現に向けて、念入りに打ち合わせを行いますが、経験豊富な建築士とインテリアコーディネーターが不明点のサポートや、よりより住まいの環境になるように、さまざまな提案を行ってくれるので、はじめての家づくりでも安心して取り組むことができるでしょう。
打ち合わせから約1か月を目安に建築プラン、概算見積の提示を受け、納得した場合は契約という流れになります。こうして、設計契約、地質調査、建築確認申請、工事請負契約を経て、着工、引き渡しとなります。
また、引渡し後に、雨漏りや住宅の傾きなどの欠陥がもし発見された場合は、補修費用をサポートする保険である住宅瑕疵担保履行法にアランは対応しているため、万が一の事態でも安心です。この保険は、建設中から建設後まで、住宅取得者をサポートしてくれるため、建物に不備が見つかった際、住宅事業者がもし倒産していたとしても、住宅取得者に保険金が支払われる仕組みです。
これらの保険に対応しているアランであれば、不測の事態でも慌てることなく対処ができるでしょう。
まとめ
アランは、静岡県浜松市を中心に活動している設計工務店です。地元天竜の建材を利用して、地元エリアでの活動を中心に行っています。住まい手がどのような暮らしをしたいのかをヒアリングし、設計から施工までを一貫して行っており、目安金額も比較的良心的な設定となります。
また、住宅瑕疵担保履行法に加入しているため、建設中から引き渡し後も、住宅購入者への保険が適応されるので、引き渡し後の欠陥など、不測の事態でも安心です。世界中の文化に詳しい建築士と、インテリアコーディネーターが手掛ける住宅を一度検討してみてはいかがでしょうか。