第1位 宮下工務店
おすすめポイント | 災害に強い頑丈な構造と自然素材にこだわる地域密着型の工務店 |
また、完成後のアフターサービスも充実しているので、予期せぬ不具合が起きても安心です。今回はそんな宮下工務店の魅力や特徴をわかりやすくご紹介します。

もくじ
宮下工務店の特徴①こだわりの素材と仕様
宮下工務店は、自然素材を住宅の適材適所に使用することで住む人と家を守り、快適に過ごすための工夫を施した家づくりを行う工務店です。建物の基準寸法は1,000mmのメーターモジュールなので、一般的な3尺(91cm)よりも空間が広くなり、人がすれ違う廊下や手すりのついた階段、立ち座りの動作を行うトイレなどで快適さが実感できます。
さらに、物入れやクローゼットには木材の中で最も軽いとされ、密度が低く調湿効果のある高級桐材を使用しているため、割れや狂いが少なく虫や腐食にも強いです。調湿効果によって物入れやクローゼット内部の湿気を防げるうえ、無垢によるあたたかさも感じられます。
また、洗面所やトイレといった水回りには、竹(無垢材)のフローリングを採用しているので、一般的なフローリングよりも2〜3倍ほどの強度を得ることが可能です。竹は高い強度以外にも、熱や水に強く抗菌性・防カビ性・消臭効果があるため、水回りにおいても非常に快適な空間を実現できます。
宮下工務店は住む人が少しでも快適に過ごせるよう、さまざまな工夫を凝らして家づくりを行っているので、理想の間取りやデザインを叶えながらも家族全員が暮らしやすい住宅を手に入れられます。

宮下工務店の特徴②高気密かつ高断熱
宮下工務店は15年以上も前から外断熱工法を全棟標準仕様としており、外断熱によって高気密かつ高断熱の住宅を実現しています。住宅を外断熱にすることで冷暖房効率が良くなり、一般的な住宅よりも光熱費を抑えられるうえ、腐朽菌やカビなどから構造体を守ってくれるので、人の身体に優しい健康的な住まいが実現可能です。
実際に宮下工務店で家を建てた方からは「電気代があまりにも安くて請求書が間違っているのではないかと思った」という声が寄せられており、年間を通してみるとかなりの電気代節約につながります。また、断熱材には現在日本で入手できる最高レベルの断熱材ネオマフォームを採用しており、長く使っても性能が落ちにくい長期断熱性能であることからいつまでも快適な生活を送れます。
他にも、室内側に熱伝導の低い樹脂形材、室外側に耐候性と耐久性に優れたアルミ形材を採用することで高い断熱性を実現しているのも特徴です。外断熱工法や最高レベルの断熱材、高い性能を誇るサッシによって、住宅の省エネルギー化はもちろんのこと室内の結露を防ぎ、住宅の長寿命化も叶えられます。
保険料がお得になる
高気密かつ高断熱ながらも、宮下工務店の住宅は火に強い省令準耐火構造なので、一般の木造住宅よりも火災保険料が安くなります。省令準耐火構造とは、建築基準法で定める準耐火構造に準ずる防火性能を持つ構造として、住宅金融支援機構が定める基準に適合する住宅のことです。
省令準耐火構造に適合した住宅は、火災保険料を決める構造区分がコンクリート造建物や耐火建築物と同等になり、火災のリスクが低いとみなされるので火災保険料を安くおさえられます。通常木造住宅と省令準耐火構造に適合した住宅の火災保険料を建物金額2,000万円の場合で比較すると、35年後には省令準耐火構造に適合した住宅の方が51万7,720円もお得になるのです。
また、地震保険に関しても35年後には38万7,100円の差が出るため、通常の木造住宅と省令準耐火構造に適合した住宅とでは、合計で90万4,820円も保険料にかかるお金が変わってきます。家を建てるだけでもかなりのお金がかかるので、保険料を抑えられるのは魅力でしょう。
宮下工務店の特徴③超一流の現場づくり
宮下工務店に在籍している職人は、かつて棟梁として数々の現場に携わり、現在は宮下工務店の社長を務める宮下氏が厳しい目で厳選した一流集団です。現場のことを徹底的に知り尽くし、顧客一人ひとりの想いを大切にしている職人ばかりなので、一切手を抜かない質の高い工事をおこなってくれるでしょう。
工事現場では、1日5回の現場清掃や月に1度実施される安全パトロールといった品質を管理する取り組みが行われているうえ、現場以外でもより仕事の質を上げるために業界の垣根を超えた勉強会が行われています。こうした取り組みにより、抜かりのない高性能住宅を提供し続けているのが宮下工務店の魅力です。
アフターサービスが充実
昭和54年に設立されてから現在に至るまでの約43年間、アフターサービスを何よりも重視してきた宮下工務店は、住宅の引き渡し後から半年・1年・2年・5年・10年の定期点検はもちろんのこと、気になることや不具合があれば電話一本でいつでも自宅まで駆けつけてくれます。地域密着だからこそすぐに対応してもらえるので、何かあった際は些細なことでも気軽に連絡しましょう。
また、宮下工務店の利用者のうち、75%が紹介から家を建てています。これは、宮下工務店が信頼できる会社だということの表れです。実際に宮下工務店で家を建てた多くの方が知人へ紹介していることから信頼度の高さがうかがえるので、これからマイホームを購入しようと考えている方も安心して利用できます。
宮下工務店の特徴➃土地情報に強い
地域に密着した家づくりを行う宮下工務店は土地情報に強いです。ホームページでは、初生・三方原地区を中心に最新の土地物件情報が日々更新されており、南区や中区に関しても相談することで要望に適した土地を紹介してくれます。
マイホームを建てる際は、住宅のデザインや間取りを考えるのも大切ですが、一生暮らしていくことを考慮した土地選びも重要です。ホームページを確認したうえで気になる土地があれば遠慮なく問い合わせてみましょう。
まずは問い合わせてみよう!
宮下工務店は、顧客が思い描く理想の住宅や暮らしを叶えるために要望をしっかりヒアリングし、一人ひとりの要望に寄り添った住宅を実現してくれる静岡県西部地域に根ざした工務店です。創業43年、地域に密着した家づくりを行っているため土地情報に強く、家を建てた後も困った際はすぐに対応してくれる体制が整っています。
また、現場で作業にあたる職人は社長である宮下氏が厳しい目で厳選した一流集団なので、一切手抜きのない質の高い工事により、高性能な住宅を実現することが可能です。そんな宮下工務店が気になる方は、気軽に公式サイトから問い合わせてみましょう。

宮下工務店の施工事例
宮下工務店の口コミ評判を集めました
利益目的ではなく、あくまでお客さんの立場になって考えてくれる店です。まだ契約もしていないのに、家を建てるのに必要な知識や工務店の選び方等々、どこで依頼しても役に立ちそうな話をしてくれて、ここなら信頼できそうだと思いました。
実際何度も設計士さんに直接相談できて、プロじゃないと思い付かないような提案もしてくれました。無理に高額なオプションを押し付けてこないところも良かったです。
宮下工務店は、住宅にあまり詳しくない方も安心して利用できそうですね。基本的な知識から教えてもらえるのではないでしょうか。顧客に寄り添った対応が信頼できると思いました。宮下工務店は、地域密着型の地元に詳しい経験豊富な工務店です。土地情報に強いため、まだ場所が決まっていない方も気軽に相談してみましょう。
打合せの度、「次回までに何を決めてくるか」を明確に示してくれたので、とてもスムーズに進みました。毎回スタッフさんが付きっ切りで子どもたちの相手をしてくれたため、2人揃って打合せに集中できました。本当に有難かったです。
全館空調のおかげで、どこのお部屋にいても、夏も冬もとても快適に過ごせています。また「電話をすればいつでも来てくれる」という安心感があり、宮下工務店さんにお家づくりをお願いして良かったと思っています。
宮下工務店は、子どもがいる方にも喜ばれているようですね。打ち合わせがスムーズに進められるように、内容を整理して決めるべきことを伝えているのは、対応力の高さを感じます。宮下工務店では、アフターサービスを大切にしています。定期点検や電話対応、イベント開催などに対応しているため、建設後も心強い住まいの相談パートナーになってくれるのではないでしょうか。
会社名 | 株式会社宮下工務店 |
---|---|
所在地 | 静岡県浜松市北区初生町964-2 |
特徴 | 品質にこだわり、全棟に外断熱工法を採用。棟梁だった社長の厳しい目で厳選された一流の職人集団が丁寧に施工する。 |
商品・モデルハウス | 自由設計の家、ZEHの家など |
問い合わせ | 電話・問い合わせフォーム |